<材料>
塩ビパイプ(写真は2つ多い^^;)
ライオンボード2mm
スチレンボード(100均)
G10(G17がなくなっててG10しか家になかったorz)
多用途接着剤(スチレンボード接着用。この接着剤の欠点は固まっても弾力があることだ)
塩ビパイプ(短い方)をノコギリでまっぷたつに切断。
布染色用に買った鍋が固定にちょうど良かったので使用してましたw
切り口が痛かったので軽くやすりがけ。
刃の部分の型紙をもりっと作る(わりとテキトー)
刃の部分は立体的にしたいので、中心部に厚みを持たせるためにスチレンボードを中に仕込むことにしました。
そんなわけで中心部のスチレンボード(左)と、上に被せる部分(中央)を切り出して、張り合わせ(右)。
ひとまず刃はここで放置。
次は三ツ又の接続パイプに刃を取り付けるための芯を作ります。
中央から少し離れたところに2点印を入れて、キリで貫通させました。
ちなみに、これまで使ったノコギリもキリも100均ものです。便利です!
針金を用意。(偶然、部屋に落っこちてた自由自在w)
先ほど開けた穴に針金を通して、抜けないようにひねる。
左と右の針金の色が違うのは、左ままだと穴に入らなかったのでビニール部分を取り払いました。
こんな感じで揃いました~^^*
あ、針金をサンドイッチしたときに厚みが均等になるようにライオンボードを切り出しました!
刃と針金を貼って~貼って~
サンドイッチ!!!!!(゜∀゜*)
そして刃先を張り合わせ!!
次は先端部分の装飾の型紙を作ります~
試しに作ってみて(左)、完成したのが右。
トンガリ部分をちょっと鋭利に修正しました。
装飾部分と塩ビパイプの長さを合体した型紙を作り(左)、ライオンに写し(中央)、切り出し(右)。
そして、先程のライオンを塩ビパイプに貼っていくわけですが、接続パイプに入れる部分は貼っちゃいけないので印つけ(左)。
あとは貼る!貼る!とにかく貼る!
接着剤が乾くまでビニールテープで固定。
固定するものなんてなんでもいいと思うんだけど、塩ビパイプ買って帰るときに使ったビニールテープがあったので使用。
タダって素晴らしい!(´д`*)
わーい、そろそろ形になってきたな~と思った矢先!
スピアーを立てると、お尻の部分がへにょる!!
これは美しくないぞ!!!!!
というわけで急遽、芯を作成。
ちゃんと立つようになりました^^*
次は模様彫り~
はんだごてで模様を彫りました
めっちゃ臭かった!!><
次はついに布を貼ります!
部屋を漁ったら、金色の布が出てきました。
左はミロワールエクラ、右はレザー(の何だったか忘れた)です。
右がいいかもと思ったのですが、衣装の帯の十字架に左の布を使ってしまったので、統一感を出すために左の布を使用。
溝まできっちり貼りこみます。
上下左右に伸びるので、この布にして良かったと再確認。
ちょっと複雑な形の接続パイプへの貼りこみは、一応型紙を作ってからということで。
試しに作って(左)、型紙を作って(中央)、布を切り出し(右)、もりっと貼り付け。
刃の根元に付ける装飾部分。
模様はまたもやはんだごてさん登場です!
布を巻いて~
セット!!!!!!!!!!
クリスタル的なものをつけて・・・
完 成 っ ☆ヽ(*´∀`)ノ
実際は汚いのですが、写真写りは問題なさそうだからこれでよし・・・ということで!
最後まで見てくださってありがとうございましたm(_ _)m

PR